
ad:tech tokyo公式スピーカーとは、アドバイザリーボードメンバーによって挙げられた業界全体の課題を議論する、国内外の有識者の代表です。それぞれの専門知識・スキルによるプロボノ活動で成り立っており、これは過去世界7カ国11都市全てのアドテックにおいて同様の伝統ある形式です。
-
公式スピーカーになるメリット
- 1. ビジネスキャリアの新たな強みに。業界での認知向上にも寄与
- 2. スピーカーでしか得られない新たなネットワーキングの機会
- 3. ad:tech tokyoの全コンテンツを楽しめるフルカンファレンスパス(22万円相当)を提供
- 4. 人気セッションランキングで表彰のチャンス
-
応募できる2種類の公式スピーカーの役割
-
①モデレーター
モデレーターは、充実した公式セッションの実現に向け、他登壇者との打合せ調整から当日のセッション進行までが役割となります。
・同セッションのスピーカーがFIX次第、打合せの調整
・登壇セッション打合せでの進行
・セッションの見どころ及びサマリーの提出
・セッションの流れを決定、他スピーカーからの資料をとりまとめ
・統合した最終版資料を事務局へ提出 - ②スピーカー
スピーカーは、モデレーターのリードに合わせ、セッションテーマおよびテイクアウェイに沿って、ご自身の知見をまとめ、ご登壇の準備をしていただきます。また、充実したセッションとなるようご自身のSNS等で積極的にセッションPRをしていただき、当日まで盛り上げていただきます。
-
①モデレーター
-
公式スピーカーの決定プロセス
- 1. アドバイザリーボードとad:tech tokyo事務局により、カンファレンスプログラムが決定。
- 2. 公式スピーカーエントリーフォームに申し込み。
【重要】初めて登壇される方へ
ビデオ審査をおこないます。希望するセッションの中で、伝えたいメッセージを2分以内で撮影ください。動画のクオリティは審査には影響しませんので、スマートフォンの自撮りで結構です。 - 3. エントリーいただいた希望者の中より、マニュアルに従って下記を考慮して決定します。
・セッションテーマへの忠実性
・ビジネスにおける現役度
・そのテーマを語るに適任か
・業界全体への貢献を考えているか
・全体のバランス
加えて、経験者の場合、
・過去のad:tech tokyo登壇時の実績 - 4. 決定後、合格のご連絡をメールでいたします。